「桜」と「梅」、「桃」、「すもも」の花の違いとは?
春に花を咲かせる「桜」、「梅」、「桃」、「すもも(李)」。
この4つの花の漢字をつなげ、「桜梅桃李(おうばいとうり)」という言葉があります。
「桜梅桃李」の意味はそれぞれが独自の花を咲かせること。
それぞれの花が違うというのはなんとなく想像できますが、写真を並べられたときに見分けることは出来ますか?
春を代表する「桜」の花も遠くから見ているのと花びらを見るのは違って意外と知っているようで知らないかもしれません。
今回はそんな「桜」と「梅」、「桃」、「すもも」の花の違いについてお伝えします。
桜
「桜」はバラ科モモ亜科スモモ属の落葉樹。
ヤマザクラやカスミザクラなどもありますが、ソメイヨシノのことを指すことが多いです。
ソメイヨシノの開花時期は3月下旬~4月上旬。
天気予報でも桜の開花時期を発表し、花見といえば「桜」です。
桜の花の特徴は、花柄(花を支える茎)が長く、花数が多くて房状に咲き、花びらの先が割れています。
梅
「梅」はバラ科サクラ属の落葉樹。
「梅」というと、「梅干し」や「梅酒」のように食用の方をイメージしがちですが、とても綺麗な花が咲きます。
梅の開花時期は地域や品種によっても大きく変わり、1月上旬~5月上旬。
桜より前に楽しむ花とされることが多く、2月中旬~3月上旬に咲く梅で特集を組まれることもあります。
天気予報でも梅の開花情報をやりますが、「桜」ほどの注目度はないでしょう。
梅の花の特徴は、花柄がなく、花芽が1節につき花が1個、花びらの先が丸いです。
桃
「桃」はバラ科モモ属の落葉樹。
「桃」も「梅」のように食用の方をイメージしがち。
桃の花は、俳句を詠む人には音もきれいで春の季語にもなっているので馴染み深いです。
桃の開花時期も品種や地域によって変わり、1月下旬~4月下旬。
桜と同時期でもありますが、一般的には3月中旬~4月中旬とされ、桃の花見を楽しむ人もいます。
桃の花の特徴は、花柄が短く、花芽が1節につき花が2個、花びらの先が尖っています。
すもも
「すもも」はバラ科サクラ属の落葉樹。
「すもも」も食用をイメージしがち。
酸味が強いのでそのままでも食べられますが、加工されたものの方が好きという人もいるでしょう。
似たような果物で「プラム」がありますが、「西洋すもも」のことで「すもも」の仲間。
また、すももの開花時期は3月下旬~4月中旬。
桃と同じ時期に咲き、桜とも時期がカブっています。
すももの花の特徴は、花柄が長く、花芽が1節につき花が3~5個、花びらの先は丸いです。
「桜」と「梅」、「桃」、「すもも」の花の違いは?
「桜」と「梅」、「桃」、「すもも」はどれもバラ科の植物です。
花びらの違いは、下の表のとおり。
桜 | 梅 | 桃 | すもも | |
---|---|---|---|---|
花柄 | 長い | ない | 短い | 長い |
咲き方 | 花芽が房状 | 花芽1節につき1個 | 花芽1節につき2個 | 花芽1節につき3~5個 |
花びら | 先端が割れている | 丸い | 尖っている | 丸い |
このように「桜梅桃李」で似ているようでもそれぞれ違っています。
「桜」は1つの花芽にたくさんの花が咲くので華やかです。
それに比べると「梅」は1つにつき1個なのでスカスカに見えてしまうでしょう。
そういう理由もあって、桜の花見の方が人気です。
あとは、ちょうど新年度になり、親交を深めるにはいい時期というのもあるかもしれません。
今回は「桜」と「梅」、「桃」、「すもも」の花の違いについてお伝えしました。
「桜」しか見たことがないという方は、他の花も見てみましょう。
「桜」の次にピックアップされやすいのは「梅」ですが、「桃」や「すもも」もいいものです。
ぜひ参考にしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません