「ババロア」と「ムース」、「ブランマンジェ」の違いとは?

「ババロア」と「ムース」の違いを聞かれてパッと答えられますか?

どちらも大好きな人が多いスイーツだけど、違いの説明は難しいですよね。

給食で出たときなんかは争奪戦が起こる人気デザートでもあります。

また、似たスイーツで「ブランマンジェ」があり、「パンナコッタ」や「プリン」も似ていると言えば似ているでしょう。

今回は「ババロア」と「ムース」、「ブランマンジェ」、「パンナコッタ」、「プリン」の違いについてお伝えします。

ババロア

「ババロア」は牛乳や卵、砂糖をベースに作ったアングレーズソースを加熱し、ゼラチンで固めて作ったお菓子のこと。

フランス発祥の古典菓子でゼラチンで固めて作るというのが特徴

食感はプルプルとしていて、ミルクを感じられるのがベーシックなババロア。

果汁やバニラビーンズなどが足されて作られるものもあります。

ムース

「ムース」はメレンゲや生クリームに、チョコレートやフルーツピューレなどを加えて作るお菓子。

「ムース」もフランス発祥のお菓子で、「ババロア」を改良して作られたものです。

「mousse(ムース)」はフランス語で「泡」を意味し、軽くてふわふわの食感。

ラテン語で蜂蜜水を意味する「mulsa」が語源とも言われます。

また、ゼラチンではなく、メレンゲを使うというのが特徴です。

ブランマンジェ

「ブランマンジェ(ブラマンジェ)」は生クリームや砂糖、バニラ、洋酒などで風味を付けた牛乳をゼラチンで固めて作るお菓子

元々はアーモンドミルクで香り付けしたものだけを指していたが、他のもので風味をつけているものも呼ぶようになりました。

フランス語の「blanc manger」に由来。

生クリームをそのまま加えるとツルンとした食感になり、泡立てて加えるとふんわりとした食感になります。

しっかりと固めるというよりはゆるめに固められたのが特徴

パンナコッタ

「パンナコッタ」は生クリームや牛乳、砂糖を混ぜて加熱し、でんぷんやゼラチンで固めたお菓子。

イタリア発祥のお菓子で、「Panna(パンナ)」が生クリームで「cotta(コッタ)」が煮たという意味。

ツルンとしていて噛んだときはわりとしっかりとした食感があり、生クリームをたくさん使うのでカロリーが高めなのも特徴。

プリン

「プリン」は牛乳と砂糖を混ぜた卵液を型に流し込み、加熱してカスタードを凝固させたお菓子のこと

イギリス発祥の「pudding(プディング)」に由来。

日本ではカスタードプディングのことを「プリン」と呼びます。

卵を感じられるお菓子ですが、色々と試行錯誤され、食感や風味は作る人次第です。

プリン・ア・ラ・モード

「プリン・ア・ラ・モード」はプリンを中心にフルーツやホイップクリーム、ソース、ハーブなどで飾ったお菓子。

「à la mode(ア・ラ・モード)」は「洗練された」や「最新の流行」を表すフランス語です。

「ア」と「ラ」の間にも「・」が入るのが正しい表記ですが、「アラモード」や「ア・ラモード」とも表記されます。

「ババロア」と「ムース」、「ブランマンジェ」、「パンナコッタ」、「プリン」の違いは?

「ババロア」と「ムース」の違いは、ゼラチンを使うか、メレンゲを使うかです。

でも、その境界線が曖昧になってきていて、「ババロア」でメレンゲを使うものもあり、「ムース」でゼラチンを使うものもあります。

これは本場フランスでもたびたび議論に上がる話題で、決着はなかなかついていません。

また、「ブランマンジェ」が他と違うところはアーモンドミルクを使うところ

でも、これもアーモンドミルクではなく、牛乳を使うこともあり、「ババロア」と区別するのは難しいです。

「パンナコッタ」は生クリームをたくさん使うのが特徴

発祥した国が前3種類とは違ってフランスではありません。

食感がしっかりしているなら「パンナコッタ」、緩めなら「ババロア」や「ブランマンジェ」といった感じです。

「プリン」は発祥した国がイギリスで卵が主体なのが特徴

あの形をしていてカラメルソースがかかっていれば、「プリン」以外に呼ばないでしょう。

他の4種類よりは曖昧ではないですが、果汁が加えられたり、カラメルソースがなしになると判断するのが一気に難しくなります。

結局のところは作り手次第の部分が大きいです。

「ムース」と言われれば「ムース」、「ババロア」と言われれば「ババロア」、他3種類も同様。

 

今回は「ババロア」と「ムース」、「ブランマンジェ」、「パンナコッタ」、「プリン」の違いについてお伝えしました。

元々はそれぞれ違いのあったお菓子ですが、時代の経過や国をまたがって伝えられるうちに違いが曖昧なものになっています。

どのスイーツも美味しいので、それぞれ1度ご賞味ください。