「ハム」と「ベーコン」の違いとは?

2019年10月7日

加工されているので使いやすく、朝食に出てくる過程も少なくない「ハム」や「ベーコン」。

どちらも豚肉であることはわかりやすいですが、違う部分を説明するのは難しいですよね。呼び方が違うけど同じものと思っている人もいるかもしれません。

今回はそんな「ハム」と「ベーコン」の違いについてお伝えします。

ハム

「ハム」は豚のもも肉を塊のまま香辛料や調味料を加えて塩漬けし、燻製、加熱した加工食品

もも肉を加工した食品という広い範囲で用いられることも多く、燻製の工程はないものもあります。

「ケーシング」などで形を整える工程が製造工程で重要視されていて、形が整っていることもハムの特徴

ちなみに、「ハム(ham)」は英語でもも肉を指す言葉。

また、日本でメジャーな「ロースハム」は背肉の部分のハムは世界的に見るとマイナーで、実は日本生まれの独自食品。

世界的にはボンレスハムや骨付きハムが主流です。

生ハムとの違い

「生ハム」は豚のもも肉を塊のまま香辛料や調味料を加えて塩漬けし、乾燥、熟成させた加工食品。

塩漬けの工程の後、加熱処理をしていないことがハムとの違いです。

ただし、これは日本での区別であって、外国では加熱処理をしているものの方が少なく、「ハム」と書いてあっても「生ハム」のことを指していることがよくあります。

ベーコン

「ベーコン」は豚のバラ肉に香辛料や調味料を加えて塩漬けし、燻製した加工食品

燻製ではなく乾燥させたものや燻液を利用したものもあります。

また、「bacon」は背肉を指し、欧州では背中の肉が使われていますが、アメリカではバラ肉から作られていてそれが日本へと伝わってきました。

ちなみに、「ハム」のように形は整えません

ソーセージ

「ソーセージ」は牛・豚・羊の腸(もしくは人口ケーシング)に豚肉や牛肉などを細切りにしたものと香辛料を練り合わせて詰めた保存食品。

「ソーセージ」と「ウインナー」の記事の方を参考にしてください。

「ハム」と「ベーコン」の違いとは?

「ハム」と「ベーコン」の違いは塩漬けと燻製の後に加熱するかしないかが大きな違い。加熱するのがハムでしないのがベーコンです。

また、豚肉の使う部位も「ハム」はもも肉(※ただし、日本では背肉を使ったロースハムが主流)、「ベーコン」はバラ肉と違いがあります。

そして、ハムの方は形を整え、ベーコンは形を整えないということも違いと言えるでしょう。

 

今回は「ハム」と「ベーコン」の違いについてお伝えしました。

どちらも美味しいですが、手がかかっているのは圧倒的に「ハム」です。それを考えて食べると「ハム」をより一層美味しくいただけるかもしれません。

ぜひ参考にしてみてください。