「フェス」と「ライブ」、「コンサート」の違いとは?
音楽のイベントを指す言葉の「フェス」、「ライブ」、「コンサート」。
「フェス」がたくさんのアーティストが出演し、「ライブ」や「コンサート」がアーティストが単独でやるものだと思っていませんか?
確かに、そういうイメージもありますが、本来の意味はそうではありません。
今回は「フェス」と「ライブ」、「コンサート」の違いについてお伝えします。
フェス
「フェス」はお祭りという意味。
英語の「festival(フェスティバル)」やイタリア語の「festa(フェスタ)」に由来し、語源はラテン語の「festivus(フェスティバス)」。
ロックに特化した音楽祭のロックフェスティバルが元で、略されて「rock fes(ロックフェス)」、さらに略されて「fes(フェス)」と呼ぶようになりました。
また、日本ではロック以外のジャンルを取り扱うことも多く、開催時期によって「夏フェス」や「春フェス」、「秋フェス」、「冬フェス」と分けられていることが多いです。
ちなみに、「フェス」=「音楽祭」ではなく、「お祭り」。
そのため、音楽関係のイベント以外でも、「ラーメンフェス」や「めがねフェス」、「アニメフェス」などいろんな「フェス」があります。
ライブ
「ライブ」は生演奏という意味。
生中継やリアルタイム放送という場面でも使われます。
録画や録音ではなく、生演奏という意味を強調するために生まれた言葉です。
コンサート
「コンサート」は演奏会という意味。
アーティストだけでなく、オーケストラによるクラシックの演奏などにも使われます。
また、生演奏という場合が多いですが、録画を放送する「ビデオコンサート」というものもあります。
ちなみに、「コンサート」が複数による演奏を指し、「リサイタル」が単独の演奏を指しました。
でも、現在は単独でも「コンサート」を使うことが多いです。
「フェス」と「ライブ」、「コンサート」の違いは?
「フェス」はお祭り、「ライブ」は生演奏、「コンサート」は演奏会を意味します。
「フェス」はお祭りなので複数アーティストが基本。(単独アーティストで呼ぶ場合もあります)
「ライブ」と「コンサート」は単独のことが多いですが、複数の場合もあります。
なので、「ライブ」や「コンサート」がイコールで単独というわけではありません。
そして、「ライブ」と「コンサート」は開催側がどちらで呼ぶかは自由です。
アーティストの名前の長さの関係や生演奏であることを強調したいなどいろいろな思惑があるでしょう。
今回は「フェス」と「ライブ」、「コンサート」の違いについてお伝えしました。
意味は微妙に違う3つの言葉ですが、結局は開催側次第の部分が大きいです。
単独アーティストでもお祭りのように盛り上がろうという意味で「フェス」とつけることもあえりえます。
ぜひ参考にしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません