「エイ」と「マンタ」の違いとは?
大きくて優雅に泳ぐ「マンタ」は水族館の人気者。
対して、「エイ」は好んで釣りにいく愛好家もいますが、漁師の敵とも言われる魚です。
一般的には「マンタ」にはいいイメージを持ち、「エイ」はどちらかという悪いイメージを持った人が多いでしょう。
今回は、そんな「エイ」と「マンタ」の違いについてお伝えします。
エイ
「エイ」は魚類のうちシビレエイ目、ノコギリエイ目、ガンギエイ目、トビエイ目に分類される魚。
また、鰓裂(エラの穴)が下面に開く魚類を総称して「エイ」と呼びます。
サメに近い魚ですが、サメは鰓裂が側面。
そして、日本ではアカエイやシビレエイ、ホシエイなどが知られていますが、海外を合わせると約530種類もいます。
アカエイの毒針やシビレエイの電気のイメージもあり、「エイ」を危険生物と認識している人もいるでしょう。
でも、多くの種類は海底にいて貝などを食べており、比較的おとなしい性格です。
マンタ
「マンタ」は「エイ」の一種で、トビエイ目に属する魚。
世界最大のエイの「オニイトマキエイ」のことを指すことが多いです。
そして、最近まではこの1種と一緒にされていたんですが、「ナンヨウマンタ」が別の種類と判明。
「オニイトマキエイ」と「ナンヨウマンタ」のことを「マンタ」と呼びます。
どちらもアカエイのような毒針はありません。
また、カツオのように泳ぐことでエラ呼吸しているので、回遊し続ける魚。
食べるものも貝ではなく、泳いでいる小魚を食べます。
性格がおとなしいのはエイに似ている点です。
そして、「マンタ」に関しては謎が多く、解明されていないこともたくさんあります。
「エイ」と「マンタ」の違いは?
「マンタ」は「エイ」の仲間で、生物学上は「エイ」の1種です。
でも、多くの人が「マンタ」にいいイメージを持ち、「エイ」に悪いイメージを持つという違いがあります。
日本で見られる「エイ」が毒針があるなどの危険生物なので、このイメージを払拭するのは難しいでしょう。
また、「マンタ」は回遊魚、「エイ」は海底でじっとしていることも多い魚。
今回は「エイ」と「マンタ」の違いについてお伝えしました。
「マンタ」も大きく分ければ、「エイ」の仲間という結果。
でも、それを聞いたとしても、水族館の人気者「マンタ」と危険生物の「エイ」ではイメージが似ても似つきませんね。
ぜひ参考にしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません