「ノンシュガー」と「砂糖不使用」、「糖類ゼロ」、「無糖」の違いとは?
「お菓子は食べたいけど太りたくない!」
糖類を使っていない商品を選ぶようにしている人も多いでしょう。
そして、その表記がたくさんあり、「ノンシュガー」や「砂糖不使用」、「糖類ゼロ」、「無糖」などがあります。
今回はそんな「ノンシュガー」や「砂糖不使用」、「糖類ゼロ」、「無糖」の違いについてです。
ノンシュガー
「ノンシュガー」は食品100g(飲料100ml)当たり、単糖類及び二糖類が0.5mg未満のこと。
単糖類というのはブドウ糖や果糖など、二糖類というのはショ糖(砂糖)、乳糖、麦芽糖などです。
また、完全に0でないと思うかもしれませんが、100g中の0.5mgは0に近く、500gに2.5mgの単糖類や二糖類を入れたとしても甘さは感じないでしょう。
でも、ノンシュガーの食品でも甘さを感じます。
これは、糖アルコールや人工甘味料、多糖類が含まれているからです。
糖アルコールはキシリトールやエリスリトールなど、人工甘味料はアスパムテールやスクラロースなど、多糖類はでんぷんやオリゴ糖など。
ちなみに、似たような表現で「シュガーレス」がありますが、全く同じ意味です。
つまり、「ノンシュガー」=「シュガーレス」。
砂糖不使用
「砂糖不使用」は加工の段階で砂糖を使っていないという意味。
食品本来に含まれるショ糖が含まれていることもあり、あくまで加工するときに砂糖が使われていないというだけ。
そして、果糖やブドウ糖の単糖類、乳糖、麦芽糖などの二糖類は使われているものが多いです。
糖分が他の食品より少ないわけではなく、「ノンシュガー」とは全然違います。
糖類ゼロ
「糖類ゼロ」は食品100g(飲料100ml)当たり、単糖類及び二糖類が0.5mg未満のこと。
「糖類ゼロ」も「ノンシュガー」や「シュガーレス」と一緒です。
糖アルコールや人工甘味料、多糖類で甘くしている商品が多いでしょう。
糖質ゼロ
「糖類ゼロ」に似た言葉で「糖質ゼロ」があります。
これは、単糖類と二糖類だけでなく、糖アルコールや人工甘味料、多糖類も100g(100ml)当たり0.5mg未満。
糖質制限のダイエットなどをするときは、糖類ゼロではなく、糖質ゼロを選ぶのが無難でしょう。
糖質オフ
「糖質オフ」という表記もあります。
これは意味がかなり変わってきて、100g(100ml)当たり、食品なら5.0g以下、飲料なら2.5g以下なら表記可能。
mgではなく、gですし、「糖類ゼロ」や「ノンシュガー」とは全然違います。
単糖類や二糖類だけでも甘さを感じるくらいの量が含まれ、何も書かれていないよりは少ないという認識くらいがいいでしょう。
また、「糖質カット」や「糖質オフ」、「低糖質」なども同じ意味で使われます。
無糖
「無糖」は食品100g(飲料100ml)当たり、単糖類及び二糖類が0.5mg未満のこと。
「ノンシュガー」や「シュガーレス」、「糖類ゼロ」と「無糖」は同じ意味です。
缶コーヒーに使われやすい表現で、人工甘味料が入っている場合もあります。
人工甘味料もなしのコーヒーを買いたい場合は、「ブラックコーヒー」を買うといいでしょう。
「ノンシュガー」や「砂糖不使用」、「糖類ゼロ」、「無糖」の違いは?
「ノンシュガー」=「糖類ゼロ」=「無糖」=「シュガーレス」で、4つの表記は全て同じ意味。
「糖質ゼロ」は人工甘味料なども0.5mg以内になっているため、この4つ以上に糖質が含まれていないです。
そのため、糖質制限ダイエットなどをされる方は、「糖質ゼロ」を選ぶのが無難。
また、糖類オフなどと砂糖不使用だと、基本的には「砂糖不使用」の方が使用量が多いでしょう。
糖分の摂取量を抑えたい時に「砂糖不使用」を選んでもあまり意味がないです。
今回は「ノンシュガー」や「砂糖不使用」、「糖類ゼロ」、「無糖」の違いについてお伝えしました。
表記の形式も多く、糖質制限してるのに「砂糖不使用」の商品を手に取るなんてことはありがちです。
「糖質オフ」だからたくさん食べていいというのも危険な考え。
オフやカットは表記されていないものより少ないのは確かですが、たくさん食べると普通の食品を食べるのと変わらないか、それ以上に糖質をとってしまうので注意しましょう。
ぜひ参考にしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません