「おにぎり」と「おむすび」の違いとは?

「おにぎり」と「おむすび」の違いって気になりますよね。

コンビニの人気商品のおにぎり(おむすび)もお店によって呼び方が変わります。

自分で作った場合も意識してなかったら呼びやすい方で呼びますが、正しいかどうか考えるとどっちで呼んでいいのか混乱してしまうでしょう。

今回はそんな「おにぎり」と「おむすび」の違いについてお伝えします。

おにぎり

「おにぎり」には様々な起源や定義があり、どれか1つが正しいというのは定まっていません。

  1. 平安時代に中国から伝わった「屯食(とんじき)」が起源(海苔を巻く風習は江戸時代から)
  2. 「にぎり飯」の丁寧な呼び方で接頭語の「お」をつけ、「飯」がはずれて「おにぎり」
  3. 農民などの庶民が呼んでいた呼び方
  4. 江戸時代以降の呼び方
  5. 形状が俵型 もしくは 形は問わない
  6. 米を握り固めた状態
  7. 日本全国で広く使われる呼び方
  8. 道具を使って作られたもの

おむすび

「おむすび」にも様々な起源や定義があり、どれか1つが正しいというのは定まっていません。

  1. 古事記に記されている「産霊(むすび)の神」が起源。山を神格化していた日本人が神の力を授かるために山型にかたどって食べた
  2. 「ご飯を結ぶ」が変化し、丁寧な呼び方で「お」がつき、「おむすび」(お結ぶ→お結び→おむすび)
  3. 平安時代の貴族の女性が呼んでいた呼び方
  4. 江戸時代以前の呼び方
  5. 形状が三角形のものに限る
  6. 握り固めたおにぎりをワラなどで運搬しやすくした状態
  7. 関東から東海道(東京と神奈川を除く)で使われる呼び方
  8. 手を使って作られたもの

「おにぎり」と「おむすび」の違いは?

「おにぎり」と「おむすび」はいろんな説があり、明確な違いははっきりしません。

でも、形状の違いははっきりと分かれていて、「おにぎり」はどんな形でもよく、「おむすび」は三角形に限られると言われることが多いです。

でも、相手に伝わりさえすれば、どちらで呼んでもいいでしょう。

ちなみに、コンビニによる「おにぎり/おむすび」の呼び方はこんな風になっています。

コンビニ名 主な呼び方
セブンイレブン おにぎりとおむすびが混在
ローソン おにぎり
ファミリーマート おむすび
サークルKサンクス おにぎりとおむすびが混在
ポプラ おむすび

 

今回は「おにぎり」と「おむすび」の違いについてお伝えしました。

歴史が深くて日本人に馴染みのあるものだけあって、様々な説で違いのはっきりしない結果。

言葉は時代や使う人によって変化するので奥が深いですね。

ぜひ参考にしてみてください。