言葉

Thumbnail of post image 144

ニュースや情報バラエティ番組でときどき聞く機会のある「内縁の妻」や「事実婚」。

芸能人となるといろいろなしがらみがあるのか、別のことでその芸能人を追っていたらある芸能人と「事実婚状態」だったり、「内縁の妻」がいたりするなん ...

言葉

Thumbnail of post image 006

自分の好きな芸能人や有名人の「出身地」って気になりますよね。

そして、調べてみて同じ「出身地」だったら嬉しく、さらにファンになってしまうなんて人も多いハズ。

ただ、「出身地」は本人が言っている場所と事務所のプロ ...

食べ物・飲み物

Thumbnail of post image 035

冬はもつ鍋やもつ煮の美味しい季節。

「もつ」は下処理が面倒なうえ、にんにくをたくさん使うので洗い物も大変ですよね。なので、「もつ」は外食するのがおすすめで、値段も比較的安いです。

また、豚や牛の内臓で安くて食感 ...

動物・植物

Thumbnail of post image 015

2017年に猫の飼育数が犬を超え、2018年は戌年なのに猫ブームとも呼ばれる年でした。猫の経済効果が2兆円とも言われ、アベノミクスにかけてネコノミクスという言葉も使われたほど。

猫は見ているだけでも可愛くて癒やされるので、 ...

言葉

Thumbnail of post image 121

普通預金の金利はメガバンクで年利0.001%、比較的高いネットバンクでも年利0.01~0.02%。定期預金でも年利0.02%~0.025%です。

高度成長時代は普通預金で年利2~5%、定期預金は6~8%と預けているだけでお ...

言葉

Thumbnail of post image 166

高校までは先生や教師、講師に勉強を教わりますが、大学からは教授や講師から教わります。専門的な分野は教授、一般教養や語学は講師に習い、高校までとは違って習うだけでなく、自分から勉強していく必要があり、この違いについていけないという人もい ...

言葉

Thumbnail of post image 081

「分かる」と「解る」、「判る」は「務める」と「努める」と同じで同訓異字。

わかるの中で使う機会が多いのは「分かる」で、「判る」は個人的にはあまり使いません。新聞や雑誌、小説などで目にするのも「分かる」が多いです。

食べ物・飲み物

Thumbnail of post image 069

土用の丑の日に食べる人も多いうなぎ。

「土用の丑の日」は平賀源内が夏に売れない知人のうなぎ屋のために張り紙をした説が有力とされ、大田南畝が知人のうなぎ屋のために「土用の丑の日にうなぎを食べたら病気にならない」という狂歌を作 ...

食べ物・飲み物

Thumbnail of post image 052

蜂に怖いというイメージを持っている人もいますが、ミツバチやアシナガバチは野菜や果物の受粉も助ける益虫。

攻撃性の高いスズメバチも家や畑の近くに巣を作られると困りますが、農作物を荒らすイモムシやバッタを食べるので完全に害虫と ...

食べ物・飲み物

Thumbnail of post image 054

「もやし」は本来、豆類や穀類、野菜の種子を人為的に発芽させた新芽のことを指す言葉。語源は「萌やす」の名詞形で、新芽が萌え出ることや若芽がぐんぐん伸びていくという意味からつけられました。

ちなみに、「ブロッコリースプラウト」 ...