「社長」と「代表取締役」、「CEO」の違いとは?

ニュースでも「代表取締役社長が逮捕されました」や「代表取締役社長の再任に反対」など「代表取締役社長」となっているときもあれば、「代表取締役の異動が発表されました」と「代表取締役」だけの場合があったり、カルロス・ゴーンの事件のときに「代表取締役会長が会社法違反」というように「代表取締役会長」となっているときもあります。

また、外国の企業の場合だと「CEO」という表現もよく聞きますよね。

今回はそんな「社長」と「代表取締役」、「CEO」の違いについてお伝えします。

社長

「社長」は会社や社団などにおける最高責任者の呼称

法律上では会社のトップを社長と呼ばないといけないと決まっていませんが、一般的には社長が会社のトップであると考えるといいでしょう。

また、会長職がいる場合はちょっとややこしいです。

会長

「会長」は社長を退いた人の名誉職

会長が社長の方針に口を出さない場合もありますが、アドバイザーとして口を出す場合や実質社長より権限を持っていたりすることもあります。これはその会社によって違い、会長が創業者である場合や社長が会長の息子といった場合は、口を出したり権限を持っていたりすることの方が多いです。

ちなみに、「代表取締役会長」の場合は会社法の規定上でも権限をもっていることになります。それは「代表取締役」の項目で説明。

代表取締役

「代表取締役」は株式会社を代表する権限を有する取締役のこと。(会社法第349条)

代表取締役は株式会社の業務に関する一切の裁判上又は裁判外の行為をする権限をもっています。

選ぶ方法は会社によって違い、大きく分けると4種類。

  1. 定款に取締役の互選により代表取締役を定める旨を記載し、取締役の互選によって選任する方法
  2. 定款に株主総会の決議により代表取締役を定める旨を記載し、株主総会で選任する方法
  3. 定款に代表取締役の氏名を記載する方法
  4. 定款で代表取締役の選定方法や氏名を定めない方法(この場合、取締役が全員代表取締役になります)

ドラマなどで見るのは1番や2番(特に取締役会で代表取締役を決める1番が多い)なのでそのイメージが強いですが、氏名を直接記入して代表取締役を決める場合や取締役全員を代表取締役にする場合もあります。

「社長」や「会長」というのは会社の内部で見たときのトップですが、「代表取締役」は外部から見たときのトップ。「代表取締役社長」の場合は内外どちらから見てもトップになりますが、「代表取締役会長」がいる場合の社長は内部ではトップでも外部から見るとトップではありません。

また、ややこしいことに「代表取締役社長」という肩書を持っていながらも会長職に頭が上がらないというパターンもありえます。内外から見てもトップなんですが、権限が会長に握られてしまっているといった感じです。法律上は「代表取締役社長」に権限があるので押し通すことも可能ですが、実際のところは会長の言うことに逆らえないといったことも少なくないでしょう。

CEO

「CEO(Chief Executive Officer)」は最高責任者のこと。

アメリカの企業のCEOの場合は「代表取締役」のような権限を持っていますが、アメリカ型では成果が出ないと判断されるとすぐに取締役会で解任させられます。日本での「CEO」はこれも「社長」や「会長」のように会社法で定めているわけではありません。

同じように最高執行責任者を表す「COO(chief operating officer)」や最高財務責任者 を表す「CFO(Chief Financial Officer)」も同じです。

そのため、「代表取締役CEO」や「代表取締役社長兼COO」などを名刺に書く人もいるでしょう。

「社長」と「代表取締役」、「CEO」の違いとは?

「社長」や「CEO」は最高責任者で会社内部で見るとトップです。会社法の規定はないのでどちらを名乗ってもOK。

会社外から見た場合や法律上のトップは「代表取締役」です。

また、日本では「代表取締役社長」のことが多く、「代表取締役会長」は少ないでしょう。でも、実際のところは会長の言うことに従っているという場合もあります。

 

今回は「社長」と「代表取締役」、「CEO」の違いについてお伝えしました。

日本では「代表取締役社長」が多いので社長が一番偉いというイメージがありますよね。カルロス・ゴーンの事件で「代表取締役会長」というのがいると気づいた人もいるのではないでしょうか。

ぜひ参考にしてみてください。