「林」と「森」、「森林」、「樹海」の違いとは?

「林」と「森」の違いを答えられますか?

漢字を習ったときから「木」の字が多いから「森」の方が大きいといったイメージのある人も多いでしょう。

その2つの漢字をくっつけた熟語の「森林」が出てきたときは子供ながら少し焦ります。

そして、その違いを親に聞いても意外とわからなくて濁されますね。

それと、「森林」以上に大きな木の群で「樹海」があります。

今回は「林」と「森」、「森林」、「樹海」の違いについてです。

林

「林」は同じ種類の樹木がたくさん並んでいて、木と木の間隔が狭くないところ

農林水産省の定義では、人工的に作られた樹木の密集地です。

「人工林」という言葉があるように、一般の人のイメージは人工的に作られていなくても「林」。

「雑木林」はクヌギなどの広葉樹を人工的(意図的)に作った林で、「里山」と同義でも使われます。

また、「林」は「生やす」の名詞「生やし」が語源で、木を生やしているという意味から。

森

「森」はたくさんの木がこんもりと生い茂っているところ

農林水産省の定義では、自然にできた樹木の密集地です。

「市民の森」や「県民の森」が公園の名前に使われることがあり、自然にできていなくても「森」は使われます。

また、「森」は「盛り」と同一の起源で、木が多くてこんもりと盛り上がったところ。

「森」は音読みでは「シン」で、厳か・静かという意味もあり、「林」よりも人の出入りのないところを指す場合もあります。

森林

森林

「森林」は広範囲にわたって樹木が密集しているところ

樹木だけでなく、そこに棲んでいる動物や昆虫などの生物、コケや草などの植物、その土壌自体のことを指す場合もあります。

「森」よりも大きい意味で使われ、遠くから見ると緑が生い茂り、近くに行くと日がほとんど射さないところです。

また、日本の国土面積の約3分の2以上が「森林」。

国土面積の関係上、広さではロシアやブラジルには勝てませんが、率で言うと世界17位で、先進国ではトップクラスです。

樹海

樹海

「樹海」は海のように広い大森林

富士の樹海(青木ヶ原樹海)が有名で、「樹海」=「富士の樹海」ということが多いです。

でも、樹海は他にもあり、北海道の「富良野の樹海」、岩手県の「八幡平樹海」、福島県から新潟県にかけての「奥只見樹海ライン」、鹿児島県の「霧島樹海」などがあります。

木々が海のように広く生い茂っているということで人が入りにくく、富士の樹海以外にも都市伝説や怖い話などが存在。

「樹海」という言葉自体にはそういう意味は含まれませんが、そういう話なども含めて「樹海」をイメージする人もいるでしょう。

「林」と「森」、「森林」、「樹海」の違いは?

農林水産省の定義では、「林」が人工的で「森」が自然という違いがあります。

また、「林」は木々の間隔が広くて人も入りやすく、「森」は厳かという意味も含まれていて入りにくいという違いもあるでしょう。

そして、大きさに関しては「樹海」>「森林」>「森」≒「林」

「木」の字の数は多いですが、「森」と「林」は大きさでは分けません。

 

今回は「林」と「森」、「森林」、「樹海」の違いについてお伝えしました。

違いがわかっても子供に聞かれた時の説明は難しいですね。

ぜひ参考にしてみてください。